ロードバイクの「ロ」

家庭との両立にもがく貧脚ローディー。クラブ・ロードロのリーダーによる泡沫自転車ブログ。

ベランダでローラーをするべきでない5つの理由

固定ローラーやトレーニング環境について検索して、このブログにたどり着く人がけっこういるようてす。

あなたもそうかもしれませんね。

そんなあなたに俺が言えることはただ一つ。

「ベランダでローラーするのはやめなさい」

これまで何度もこのブログで言ってるように、家庭の事情により、俺はベランダでローラーをしています。

いわゆるベランダローラー族です。

ローラーを買った直後からなので、かれこれ6年以上になるかな。もうベテランでしょう。

その俺が言うんだから間違いない。

できることなら、本当に、マジで、ベランダでローラーするのはやめた方がいいと思います。

というわけで、今回はなぜベランダでローラーをしない方がいいのか、その理由をご紹介します。

ちなみに今回は、子育て中のローディーがマンションのベランダでタイヤドライブ式のローラーを使う場合を想定しています。

1. ベランダは共用部分である

そもそもベランダって、マンションの廊下やエントランスと同じで、共用部分なんですよね。場合によっては避難経路だったりもします。

だから、私物を置いてはいけないんです。原則的には。

なので、ローラーも置きぱなしにはできません。トレーニングのたびに重いローラーを室内から出し入れしなきゃいけない。

特にスマートトレーナーなんかは通常のローラーよりも重いですから。4〜5歳児の体重と同じくらいあったりします。

ローラーだけならまだしも、防振・防音のためのマットやらゴムやらを使ってたりしたら、それらも毎回セッティングしなきゃいけません。

扇風機とかの周辺機器も同様ですね。

スマートトレーナーの場合は、パワーの計測精度を高めるためにキャリブレーションやスピンダウンといった作業が最初に必要ですが、ベランダでやるならそれらも毎回行う必要があります。

要するに、毎回1から準備しなきゃいけないので、とてもめんどくさいです。

2. ベランダには傾斜がある

ベランダの床には、水捌けを良くするために微妙な傾斜がついています。

この傾斜が実に厄介。

傾斜のある場所でローラーすると、車体が傾いているので、ペダリング時に片方の膝がトップチューブを擦ります。

バランスを取ろうとして変な姿勢になっていたり、ペダリングのストロークが左右で違うので、腰や肩、膝に不自然な負荷がかかります。

そういった歪んだ姿勢、フォームでのトレーニングが常態化したら、体に変な癖がついたり、骨格に歪みが生じたり、怪我の原因になるのは想像に難くありません。

だから、車体を水平にするため、ローラーの足の下にスペーサーを噛ませたりするわけですが、ちょうどいい感じにセットするのがけっこう大変なんです。

しかも、大変な思いをしてやっとのことで調整しても、毎回片付けなきゃいけないので、次にやるときはまた1から調整し直す必要があります。

3. ベランダは"外"である

「雨の日こそローラーだ」という人は多いと思いますが、ベランダは屋外なので風雨をしのげません。風はまだしも、雨は厄介です。

雨の中を実走するよりかはマシでしょうが、冬だと寒いし、何よりサビの原因になります。

これ↓、俺が先日まで使ってたローラーの足です。
f:id:dokodemo173:20200727125743j:plain

見事にサビてます。

リーズナブルな値段で入手したこともあって、かなり雑に扱い、掃除やメンテナンスも相当サボっていたので仕方ないです。

俺のように雑に扱わず、ケアを怠らなければ、ここまでサビることはないと思いますが、でも最悪の場合、ここまでいくと思った方が良いです。

サビるサビない以前に、スマートトレーナーの場合は雨だと使えません。あれは電子機器なので雨の中使うのは避けるべきです。

あと、ベランダだと冬寒くて、夏暑いですね。

冬の早朝とか、すっっっごく寒いですよ。ベランダに出た瞬間、ローラーする気なくなるレベルです。

夏は暑すぎて、ローラーしてると汗が尋常じゃないレベルで出るから、水分補給を怠ると熱中症までショートカットできます。

総じて、ベランダはローラーするには過酷な環境といえるでしょう。

4. ベンダには電源がない

通常のローラーなら電源がなくても困りませんが、スマートトレーナーの場合はないとけっこう困りますね。

自家発電できるモデルは別として、一般的にスマートトレーナーはコンセントと繋ぐ必要がありますが、電源が確保されてないベランダも多いと思います。

その場合、延長コードなどを駆使しして室内から引っ張ってくるわけですが、コードのせいで窓を閉め切ることができません。

窓とサッシの外枠にコードの太さ分だけ隙間ができてしまうわけです。

そのせいでローラーの騒音やいい歳したオッサンのハァハァ喘ぎ声が室内に響いてしまったり、クーラーでせっかく冷やした室温を上げてしまったり、冬は隙間風が吹き込んだりして、家族の顰蹙を買ってしまいます。

その結果、ローラー禁止令が出されることも。

これでは本末転倒ですね。

5. ベランダは時間がかかる

というわけで、ベランダでローラーをするには1〜4までの様々なハードルがあるわけです。他にも小さなものを挙げだしたらキリがありません。

で、これらによって何が起きるかというと…

とにかく時間がかかるんですよ。

ローラーをやるたびにめんどくさい準備と片付けが発生し、なんだかんだで気づいたら15分とか20分とかかかってるわけです。まだ一漕ぎもしてないのに。

この15分とか20分がどれだけ貴重な時間か。小さなお子さんがいる人ならわかりますよね?

誰にも邪魔されない1時間を確保するのがどれだけ大変なことか…。

なので、子育て中ならなおのことベランダでローラーするのはおすすめしません。

まとめ

というわけで、ベランダでローラーするのは諦めて、室内でできないか検討してみてください。

死ぬ気で家庭内交渉しましょう!

wahooのkickr snap(キッカースナップ)、君に決めた!

前回の記事で、ベランダローラー族に最適なスマートトレーナーは「タイヤドライブ式」であると結論づけました。

そして、すでにスマートトレーナーを購入したとも。

▼前回の記事

では何を買ったのか?

タイトルでネタバレしてるのでもったいぶる必要もないんですが、wahoo(ワフー)のkickr snap(キッカースナップ)を買いました。

というわけで、今回はキッカースナップを選んだ理由を書きたいと思います。

kickr snapとは?

フィットネスデバイスやサイコンを作ってるメーカーwahooのスマートトレーナーであるkickrシリーズ。

その中のタイヤドライブ式のものがkickr snapです。

なぜキッカースナップなのか?

結論から先に言うと、タイヤドライブ式スマートトレーナーの中で、値段とスペックのバランスがちょうど良かったからです。

つまりコスパです。

勾配12%、最大パワー1500Wまで対応し、誤差は±3%の範囲内。

自家発電はできないけど、折り畳め、重さは17kg。

インプレ記事は少ないけど、ECサイトの評価は高め。メーカーの対応も親切丁寧っぽい。

チームメイトからタイヤドライブ式以外のおすすめスマトレも教えてもらったんですが、我が家のトレーニング環境なども含めて考慮して、キッカースナップに決めました。

気になる点がなくはないけど、まあ大丈夫でしょう。

というわけで、多分次回は初回インプレになると思います。

お楽しみに。

ベランダーローラー族がスマートトレーナーを買うならタイヤドライブ式しかない

前回、俺に必要なのはスマートトレーナーだという結論に達しました。

▼前回の記事

では、どんなスマートトレーナーを買えばいいのでしょうか?



f:id:dokodemo173:20200719082630j:plain
▲各社の主要なスマートトレーナーのスペック一覧(作成途中)

ベランダで使うスマートトレーナーに必要な条件

我が家の環境的にローラーはベランダでしかできません。雨だろうが風だろうが、真夏だろうが真冬だろうが。

スマートトレーナーは電子機器なので雨や埃は大敵です。

なので、ベランダに置きっぱなしはできません。室内に保管しておき、使用のたびに出し入れする必要があります。

そうなると、スマートトレーナーには持ち運びできる軽さと、バイクの取り外しが楽であることが求められます。

また、ローラーを使えるスペースが室内にないにもかかわらず、室内保管をしなければならないので、できるだけ小さく折り畳めるとなお良いでしょう。

できれば自家発電機能もほしいですね。ベランダに電源がない場合、室内から引っ張ってこなければなりませんから。

静音性も必要です。屋外とはいえ、マンションの場合は音に気を遣いすぎくらいの方がちょうどよいです。

これらの条件に加えて、それなりのスペックとリーズナブルな価格がほしいところではあります。

ダイレクトドライブ式とタイヤドライブ式

上記のような条件をなるべくクリアするスマートローラーとなると、タイヤドライブ式しかないと思います。

スマートトレーナーはダイレクトドライブ式とタイヤドライブ式が主流のようです。

調べたところ、ダイレクトドライブ式のほうが総じて重く、20kg前後あるのが一般的。

しかも使用するにはバイクの後輪を外す必要があって取り外しがめんどくさそうです。

一方、タイヤドライブ式も取り外しが面倒ですが、後輪を外すことに比べれば、バイクスタントに立てるのに毛が生えた程度の手間で済みます。

大きさに関しては、タイヤドライブ式に分があり、一般的にダイレクトドライブ式よりもコンパクトです。

静音性、スペックはダイレクトドライブ式>タイヤドライブ式、価格に関してはタイヤドライブ式>ダイレクトドライブ式の傾向にあるようです。

自家発電機能の有無は商品ごとに違うので、「◯◯式だから良い」というのはなさそう。

というわけで、ベランダローラー族はタイヤドライブ式のスマートトレーナーを買ったほうがベターに思えます。

主要なスマートトレーナーをリスト化してみた

f:id:dokodemo173:20200719082630j:plain

というようなことを念頭に置いて、各社の主要なスマートトレーナーを調べてみました。

上の画像はその過程で作ったスマートトレーナーの一覧です。

このリスト、まだ不完全なんですが自分の中では作成完了する前に結論が出てしまい、スマートトレーナーを注文してしまいました(なので、たぶんリストはこれ以上更新しないと思います)。

何を買ったのかって?

それは次回のお楽しみに。

俺に必要なのは新フレームではなくスマートトレーナーだと気づいた

落車してカーボンフレームにクラックが入ってしまい、業者に補修を依頼すべきか、それともフレームを買い換えるか悩んでいました。

いろいろ考えたんですが、業者に直してもらった方がいい気がしています。

▼一連の落車シリーズ



Light bulb
Light bulb / haru__q

新フレームを買っても実走できる時間は増えない

新フレームは欲しいですが、でも新フレームに載せ替えたところで実走できる時間は今より増えるわけではありません。

今後増えない可能性はゼロではありませんが、家庭の状況を考えると、まだ当分先になりそうです。

そう考えると、新フレームにしたところでそれを使う機会がほとんどないことになります。

ディスクブレーキ時代への移行期

今ロードバイク界はリムブレーキ主流からディスクブレーキ主流の時代への移行期です。

おそらく俺が思う存分実走できるようになる頃には、ロードバイクの選択肢はディスクブレーキ一択の時代になっているでしょう。

そのときディスクブレーキのフレームに乗り換えられるよう、少しでも資金を貯めておいたほうが懸命な気がします。

せっかく今買っても、思う存分走れるようになるころには新たに欲しいフレームが出ているはずです。

バイクよりもエンジン

速さに直結する要因として、よく「バイクよりもエンジン」だと言われます。

つまり、フレームやホイールなどの機材よりも、それに乗る人間の脚力や体力の方が重要だというわけです。

これはすごくもっともで、新しいフレームに買い替えたところで俺は速くなれないでしょう。

フレームの効果で高速巡航が楽になったり、ロングライドで疲れにくくなったりはするかもしれませんが、ベースとなる俺自身の筋力や持久力が変わるわけではありません。

グループライドを楽しむのに必要なもの

俺は別にゴリゴリの競技志向ではありませんが、それでもやっぱり速くなれるなら速くなりたいです。

かつてのようにロードロのメンバーたちと往復200km、獲得標高3000mみたいなロングライドでアタック合戦とかしたいです。

そして、そんなグループライドを楽しむにはそれなりの脚力・体力が必要になります。

脚力・体力がなければみんなについていけず、終始一人旅。そんなのただのソロライドです。

でも今の俺には、それがない。

新フレームを買ったところで勝手に付いてくるわけでもない。

新フレームよりもスマートトレーナー

つまり今の俺に必要なのは、新フレームではなく、トレーニングにほかなりません。

1日1〜2時間程度しかない自分の時間をトレーニングに当てる必要があります。

我が家の地理的な問題で、実走でトレーニングするにはどんなに少なく見積もっても3時間は必要です。

そうなるとやはりローラーを活用するしかありません。

しかし、昨年買ったスマートトレーナーのTacx Bushido Smartは修理に出して二度と帰ってきませんでした。

さらに数日前には、長年使い込んでいたミノウラのLR340が天に召されてしまいました。

ローラーをするには買い直さなくてはなりません。

そしてどうせ買うならスマートトレーナーです。

選択肢は1つしかない

というわけで、俺に必要なのは新しいフレームではなく、スマートトレーナーです。

新フレームとスマートトレーナー両方を買う余裕はありません。

となると、クラックの入ったカーボンフレームの対処として取れる選択肢は1つしかありません。

そう、業者による補修です。

決して安くはありませんが、でも俺が取りうる選択肢の中では一番安くすみます。

もともとショップに提案されたvery best ofはエアロフレームではないのが引っかかっていたし、何よりCarreraのエラクルエアを満足できるほど乗り込んでいない。

だからカーボンドライジャパンさんに補修してもらい、今後も乗り続けようと思います。



行きつけのショップにはいろいろと便宜を図ってもらったから心苦しいのだけど、やっぱり自分が納得できる選択をすべきですね。

さっそく店員さんに伝えてきます。

cinelli(チネリ)のvery best of(ベリーベストオブ)なるフレームについて

カーボンフレームであるエラクルエアのトップチューブにクラックが入ってしまいました。

前回記事に書いた通り、ひとまずプロの判断を仰ごうと思って行きつけのショップに相談しに行ったら、重症であると診断され、現実を直視せざるを得なくなりました。

▼前回の記事

ところが話はこれで終わらず…

全く別のフレームを提案される

もともとショップに行ったのは、フレーム補修のためのパーツのバラシ→カーボンドライジャパン(CDJ)にフレーム発送と受領→バイク組み立て、という一連の作業をお願いできないか相談するためでした(俺には時間も作業スペースも工具も技術も知識もないので)。

そのお願い自体は問題なく受けてもらえることがわかりましたが、しかし別案として、cinelli(チネリ)のvery best of(ベリーベストオブ)という名のフレームにコンポ類を載せ替えるというアイデアを提案されました。

f:id:dokodemo173:20200705140438j:plain
cinelli very best of
ベリー ベスト オブ | 製品情報 | 株式会社ポディウムより

これがvery best ofです。

クラックの入ってしまったCARERRAと同じイタリアンブランドだから俺が好きそう、そして、現品限りのセール中だから、というのが提案された理由のようです。

お金をどう工面するかというのはいったん保留するとして、さてどうしたものか…。このフレームにまったく魅力がないわけではないので迷ってしまいます。

というわけで、頭の整理も兼ねて記事にします。

very best ofのいい点

まずは今の自分にとってこのフレームが魅力的に映る理由を挙げてみます。

デザインがカッコいい

なによりもまず見た目が自分好みです。フレームの形や黒地に金というカラーリング。実物は写真で見るよりもはるかにカッコよかった。

ハイエンドモデルなのにエラクルエアを買い替えるより安い

このフレームはcinelliのフラッグシップモデルらしいのですが、セール品のため格安でした。

さすがCDJに補修してもらうよりは高いですが、でもミドルグレードのフレームであるエラクルエアを買い直すよりは安くすみます。

very best ofの悪い点

次に、悪いというか、ひっかかりを感じるポイントをいくつか挙げてみます。

インプレが少なく、信憑性に欠ける

マイナーなフレームなのかレビューが少なく、わずかにあるレビューもほとんどショップや自転車メディアのインプレのみ。

なかには正反対のコメントをしている人もいたりして、いまいち信用できません。

エアロフレームじゃない

エアロフレームにディープリムっていう組み合わせが一番好きです。見た目的に。

ただ、1分1秒を追い求めるシリアスライダーでもないので、そこまでフレームにこだわらなくてもいい気がします。

でも一方で、自分程度の脚力でも高速巡航時にスピードを維持しやすいのをエラクルエアで体感しているので、やっぱりエアロフレームがいいなとも思ったり。

ディスクブレーキじゃない

今回勧められたフレームはリムブレーキモデルです。

でも自転車業界のトレンドを考えると、ディスクブレーキですよね。

このあと何回フレームを買い換える機会があるのかわかりませんけど、今回が最後の機会になることは十分ありえるわけで、それを考えるとディスクブレーキにしておいたほうがいいのかなという気もしています。

ただ、ディスクブレーキってメンテナンス難しそうだし(印象です。調べてません)、今持ってるホイールとかパーツ類が使えなくなるんですよね…。

ネット通販だともっと安い

カラーリングが違うモデルですが、サイクリングエクスプレスだとショップで買うよりもさらに安く変えるんですよね。

エラクルエアに乗り足りない

何よりも、まだエラクルエアに全然乗ってないんですよね。

トータル2500kmくらいかな。しかも3年半で。

なので、まだまだ乗り足りないです。

検討時間が足りない

あと、この件をしっかり検討できていません。

very best ofは取り置きしてもらっているんですが、10日間しか待てないと言われています。この記事を書いてる時点で残り3日です。

仕事と家庭で時間を奪われ、落ち着いて考える時間を確保するのが難しく、納得行くまで“可能性“を検証できてないのが嫌です。



というわけで、数だけでいうと「引っかかる点」のほうが多いです。

でもこういうのって数だけでは測れないでよね。趣味なんで。

もう少し悩んでみようと思います。

(金銭の工面どうすっかな…)